
ドイツに来て一番感謝した自分の能力、それは力持ちだということ。
そして中学のとき成績のよかった技術(家庭科は悪かった。。。)。やっぱり今でも工作は得意。
相棒が独身時代イケ●で50マルク(25ユーロ)くらいで買った整理ダンスを引き続き愛用していたのですが、もうさすがにボロボロ。同じようなものを探していたのですが、偶然に週末行った家具屋さんで見つけることが出来ました。しかも半額の65ユーロ(約1万円)。
でもこういう安い家具は自分で組み立てなければいけません。ドイツで高級家具以外は大体そういうシステムだと思います。お金を払えば組み立てに来てくれるけど自分でできるかな、と持ち帰って組み立ててみました。

木屑を圧縮して作られた板は本物の木材より重い!梱包された材料はさすがに重くて、そして大きくて運べないので相棒が家まで運んでくれましたが、組み立ては私。僕はもう嫌だ...家具屋さんの人ごみにも疲れたし、材料も重くて運ぶのはとっても大変だったし...とブツブツ言って仕事部屋に逃げていたのに、人が組み立てているところに来て「ちょっと休憩。」ですと。
よくもまあ人が働いているところでのうのうと休めますネエ。なぜそこで休む?ま、いっか。

形になってきましたよ。そしてこれ→がタンスの引き出しになるのだから、工作ですね~

左のタンスが旧タンス、右のタンスが新しく組み立てたばかりのもの。サイズもまったく同じだし、デザインもほとんど変わらないのですが作りがややしっかりしているのと、高さが10cmほど増しスペースがあるので中板を一枚ずつ特注して棚を増やしたので容量が増えました。
今までのタンス(左)と新しいタンス(右)。写真で見るとわかりませんが、古いものは傷だらけだしゆがみがひどくて、もうどの扉も簡単には開かないし閉らないしで困っていたので、苦労して新しいのを作った甲斐がありました~

もう一つ買った私の裁縫用整理ダンスを組み立て、計3つの新しい家具が完成。いらなくなった整理ダンス二つ、今度は解体作業。。。 私が住んでいる地域は粗大ゴミを自分で処理場へ持っていけば無料で引き取ってくれるのです。来週はゴミ捨てに行かなきゃ。。。