2015年 04月 04日
春のフリーマット |

春の彩りの連続模様をアクセントに、フリーマットを作りました。
ハンドメイドする時間と余裕がなかった3月。そういうときに限って苦手な連続模様を一目刺ししたものだから、布全体に刺繍する予定が超シンプルなラインのみで力尽き、これで完成。
花を引き立てるにはこのくらいシンプルマットでもいいかな?
-参考-
厚手のリネンテープを2枚重ねるとフリーマットに最適な厚みになります。リネンテープの幅に合わせて正方形に、仕上げは得意のバックステッチを縫い合わせる方法で。
※表と裏を縫い合わせるとき四方に耳がくるように、縫い代がある方と耳を重ねるようにすると段差ができずフラットに仕上がります。
-参照-
図案 : Sajou No.185 から
リネン : LINNET/マルベリー耳リネンテープ
糸 : DMC 154 , 725
サイズ : 16,5cm x 16,5cm


3月は黄色や紫のクロッカスが芽を出して春の来訪を知らせてくれます。そして4月、クロッカスと選手交代するかのように一斉に水仙の花が咲きだします。
そういえば先日、NHKのエコライフ番組「猫のしっぽカエルの手」でベネシアさんが、ヨーロッパで春を知らせてくれるのは水仙だと言っていたなぁ。
水仙はもちろん、クロッカス、レンギョウなど、黄色い花は春の代表格。
でもやっぱり、桜やアーモンドの薄いピンクの花を見上げることにより一層春を感じるのは、日本人ならではの感性なのかも。

■
[PR]
by stabilopen
| 2015-04-04 19:15
| SAJOU